ぽかぽか陽気の11月10日、
モクモクネイチャークラブ会員イベント
「青空バウムクーヘンづくり」を行いました。
まずは生地づくり。
大きなバウムクーヘンを複数家族で協力してつくります。
卵を割って溶きほぐし、砂糖と溶かしバターを加えてよく混ぜ、
小麦粉(国産あやひかり・薄力粉)、ベーキングパウダーをあわせます。
竹の表面から油が浮き出てつやつやするまで、炭火であぶります。
バウムクーヘンは、丸太がモチーフになったドイツの焼き菓子で、
一層一層、生地をかけては焼き、焼けた上に新しい生地をかけて、
次々に焼いていきます。
生地をかけてすぐに炭火に持っていくと、
生地がぽたぽた落ちてしまい。うまくいきません。
生地をかけてから、10秒数えて生地が落ち着いてから
炭火に移すのがポイント!
火加減を調整しながら、各チーム「年輪」を重ね・・・
20~25回重ねたところで完成!
チームで切り分けてさっそく試食しました。
外はサクサク、中はふんわり!
みんなで苦労してつくったできたてのバウムクーヘンをほおばりました。
ケガもヤケドもなく、
会員さん200人といっしょに楽しんだ秋晴れの一日。
「青空バウムクーヘン、大成功!」
のチームばかりではなく、
生焼けで形がくずれたり、時間切れで思ったより細かったり。
「こうすれば、もっとうまくできる!」
「ここに気をつけるのがポイントだったな~!」
参加した会員さんもスタッフも、反省を口にしながら、
次の開催を見据えるのでした・・・!
「ちょっと楽しそう!」「家でもやってみたい!」という方のために、
開催した際のレシピを大公開!
コツは“あせらずゆっくりと!”
しっかり1層1層焼き色がついてから次の層をつくっていくと型崩れせず
仕上がっていきますよ!!
今回の材料(1チーム分(約10名分)) ・薄力粉600g(あやひかり) ・上白糖500g ・モクモクジャージー牛乳500㏄ ・卵10個 ・バター250g ・ベーキングパウダー40g