モクモクから届いた種・・・育ちました!

ネイチャークラブ会員さんに年4回送っているおたよりには
「種」が入っています。
モクモクでは農業をしているので、ちょっとでも
興味を持ってもらえたら・・・ということで
すこーしですが送っています。
いつもモクモクファームの植栽担当の藤林さんと
どんな種にしようか考えています。

さて、先日、会員の幡野さんからお写真つきのメールが届きました!
2月にお送りした春号に入っていた種です。
なにかな・・・?

 

DSC_3438

花びらがかさかさして特徴のあるお花です。かわいい!

「帝王貝細工(ムギワラギク)」です。

昔、おばあちゃんの畑で咲いていたな~と子どもの頃の
記憶にあるのですが、会員さんのおたよりにも同じような
思い出がある方もいました。懐かしいな~。

そして・・・

DSC_3378

11月にお送りした大麦!
こちらも緑から色が変わって・・・
6月収穫!幡野さんは
ドライフラワーにして飾っているようです。

こんな感じ↓です。

 

DSC_3449

六条大麦・・・いい感じですね♪

麦わら=ストローということで・・・・
ストローにしたよ!というおたよりもいただきました。
おお~!すご~い!

大麦できた後、どうすれば?というお問い合わせもあったので、
藤林さんに聞いてみました。

(藤林さんより)
①そのままドライフラワーにして飾る
②穂をしごいて(脱穀)して、ごみをふるい、殻のかぶった種子を集める。大麦の殻はなかなかとれません。②の状態の種を秋に播くと芽が出ます。食べる場合はもみすりが必要です。例えばすり鉢で軽く擦って剥く方法などあります。殻を取り除いてから、フライパンで炒れば麦茶。麦ごはんはすりつぶして米と一緒に炊きます。

↑小麦の殻は取りやすいけれど、大麦は難しいらしいです・・・。
育った方は挑戦してみてください~。

ちなみに・・・ネイチャークラブ事務局では
・・・種を全部配っちゃったので、育てそびれました・・・。
なんてこった!

幡野さん、ご報告ありがとうございました!
夏号は「食用ほおずき」。うまく育つといいな~!
こちらはちゃんと蒔きましたよ♪

ネイチャークラブ事務局 aya