今日は女性限定のフラワーアレンジメント イベントの日。
満席御礼!15名のステキな女性のみなさんがリースづくりを楽しみました。
今日はネイチャークラブ会員のみなさんばかりと聞きつけ、ちょこっとのぞきに、
そしてイベントをお手伝いに行ってきました!
講師は、ファームの施設の花担当の藤林!
とっても草木花に詳しいんですよ。
使うのは、10種類の花々*
ドライフラワーや生花、プリザーブド加工してあるものなどさまざま。
さらに今日は、ホットボンドも使いました!
まずは土台を作ります。
「もじゃもじゃ」をつけてくださ~い。
何回ももじゃもじゃというので、笑いが起き、正式名称はみんなの頭に残らず…
みなさんずっと、「もじゃもじゃ」と言ってました。
これは、チランジス・ウスネオイデスという藻の一種。
土がなくても育つエアープランツです。
続いて、星のようなアフリカが原産のコーンヘッド、
綿を収穫したあとの綿ガラをつけます。
そしてそのあとに、黄色いゴールドスティックをちりばめます。
少しづつ形になってきます。
ゴールドスティックを入れて、ポイントがつきましたがさらにお花を足していきます。
薄紫のエリンジウム松笠あざみ(田んぼでよく見るアザミとは別物!)
オレンジのアクセントをつけるために、紅花を3個くらい
そして、中に黒い種が入っているくろだね草。
花が増えるとバランスも難しいなと迷っていると
「直感も大事ですからね」
と藤林先生。
迷った時こそ直感で置くと、意外といい感じになります◎
濃いピンクのようなかわいいお花は、センニチコウ。
実は、花に見える部分は葉っぱで、その中にある小さな白い部分がお花と聞き参加者一同ビックリ!
このように、お花の話もしてくれるのがこの教室の一つの楽しみです♪
さらに、緑の藻のようなアルケミア、
香りづけにラベンダーとローズマリーを飾ると完成も間近!
最後の仕上げになると、もうみんな真剣なまなざしで自分のリースを見つめます。
形を整えて、しっかりとグルーでついているか確認をして…
完成!
あら、いいですね。
テーブルの中でも、みんな個性あふれる作品ができました!
躍動感があるもの、花をちりばめているもの、ポイントを集めているもの
などなど。。。
どれもステキなリースが完成です^^
今回は、ドライフラワーと生花も少し使ったので時間が経つとまた表情が変わっていくのを自宅でも楽しめます*
平日限定、女性限定のフラワーアレンジメント
7月は、フレッシュハーブを使った教室のするみたいですよ。
興味のある方は、お早めにご予約くださいね。
食育ネイチャー めぐちゃん