6月の遠足 ~モクモクと豚・ウインナーの話と乳しぼり体験~

モクモクには、たくさんの子どもたちが遠足で遊びに、校外学習に来てくれます。
お天気がいい時もあれば、梅雨の時期には雨の時も。

先日、元気な地元の小学3年生47名がモクモクに遠足に来てくれました。
今回は、モクモクの地域への役割・豚の話・牛の話をしてほしいという依頼。
いつもは、イベントなどを主に担当している私たちですが、
このような依頼があった時にも活躍します!

モクモクについて。

P1012047
いつ、誰がなんでモクモクをつくったのか。
地域にどういう役割があるのか。
地元の農家とのつながり。

モクモクで飼育している動物について。
「なんの動物がいるでしょう?」
それらは「家畜」動物であること。
家畜と私たち人間の生活のつながりについて。
命をいただくということ。

P6162072
P6162081
少し難しいかなと思っていましたが、
子どもたちもしっかりとお話を聞いて、メモを取ってくれました。

「お肉好きな人?」「じゃぁ、ウインナー好きな人ー?」
元気よく全員の手が上がります。
職人さんがウインナー作りをしているのをガラス越しに見学もしました。

P6162054
自分で作ったことあるよーという子どもたちも、
職人が作っている姿を見てびっくり!
「なんか入れたよ」
「早いなぁ~」
「あれは今なにをしているの?」
「あの箱はなに?」など興味津々。

ウインナー作りの見学のほかにも、
ウインナーの皮にあたる「腸」を触って、においを嗅いでみたり。
パズルで、ウインナーができるまでを学んだり。
スパイスの香りをあてる、効きスパイスをしてみたり。
大きな豚のモモ肉からできた「生ハム」に触ってみたり。
豚のごはんを見てみたり。

ウインナーについて楽しく学習◎

P6162060

P6162057
P6162055

のんびり学習牧場では、牛の乳しぼりを体験しました。

さて、なに色の牛をモクモクでは飼っているでしょうか?
白黒?茶色?
正解は…本物に登場してもらいました!

P6162091
わぁ!金色に輝く牛や~!と、驚きと笑顔。

よくお店で売っている牛乳は、白黒模様のホルスタイン牛の牛乳。
モクモクでは、からだが茶色のジャージー牛を飼育しています。
どんな牛から牛乳がでるのかな?

P6162089
などの話をしたら、いよいよ乳しぼりの時間!
絞るときのお約束をしっかりと聞いて、練習して、消毒もして、ドキドキしながら…。

P6162100 P6162110

P6162103
「わぁ、出た!」
「やわらか~い。」

P6162113
「あ、からだもあったかい!ほら触ってみーよ。」
など、ここでもたくさんの発見。

モクモクについて、
豚とウインナーについてちょっとでも分かってもらえたかな?
乳しぼりの体験は楽しかったかな?

知っているようで知らない食べ物のこと。
そして、動物のこと。
見たり触ったりして、感じ体験することは、とても大切だと考えます。

モクモクで食を学ぶ遠足、ぜひお気軽にご相談ください。

食育企画 渡辺