田んぼの学校 -卒業式-

肥料まき、苗づくりから始まった田んぼの学校。あっという間に半年が経ち、

10月1日に最終回を迎えました。

 

稲刈りから約1ヶ月。平成29年度田んぼの学校卒業式と、みんなで育てた

ごーひちごを味わう収穫パーティーを行いました。乾燥、もみすりを経て、

玄米となったごーひちごを、これまで参加してくださった会員さんに

お渡ししました。

 

始めは、稲垣農場長からのお米の成績発表!

 

今年は7俵半、450kgのごーひちごが収穫出来ました!

 


 

ごーひちごの成績が出た後は、みんなでこの半年間を振り返りました。

 

 

4月16日、入学式。

お父さん達に肥料の袋を背負ってもらい、田んぼに肥料をまいたこと。

 

5月14日、田植え。

泥の感触も楽しみながらみんなで苗を植えたこと。

 

5月28日、6月11日、草取り。

田んぼの生き物観察もしました。

 

7月9日、穂肥。

カラースケールで測ったところ、肥料は十分だったので、稲の赤ちゃんである幼穂を観察しました。

 

9月10日、稲刈り。

中腰がしんどくなりながら手で稲刈りをして、コンバインのすごさを目の当たりにしたこと。

 

半年間の間でも、いろんなことをしてきました。この後で、

各ファミリーに分かれて、田んぼの学校でどこが楽しくて、何が大変だったか。

印象に残ってる出来事はあったかな…?など、この半年間を振り返ってもらい、

田んぼの学校を終えての感想を発表しました。

 

 

これだけの作業を全部手でやっていた、昔の人はすごいなぁ

今まで虫にさわれなかったけど、ここで仲良くなったよ

などなど、いろんなお話をしてくれました。

 

そして、いよいよ卒業証書授与式

 

卒業証書と、田んぼの学校でとれたごーひちごをお渡ししました。

 

 

お米がずっしりと、重たそうです。

自分たちの手でつくったお米は、とっても美味しいに違いありません。

 

卒業式が終わると、待ちに待ったごーひちごを食べる時間!

鍋で炊いたごーひちごと、みなさんがもちよった手づくりおかず1品で、
もちよりパーティです!



スタッフも1品持ってきました。農場長のお漬物。

 

ごーひちご、もちよりおかず、ぜんぶ完食!ごちそうさまでした!!

 

 

 

 

あっという間の半年間でしたが、

お話しをしている中で自分の家の周りの田んぼと比べてみたり、

虫が苦手だった子が田んぼに入って田んぼの生き物とふれあうようになったり、

田んぼの学校を通してみなさんのいろんな変化を目にすることができ、

スタッフもとても充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました!!

 

ごーひちご収穫、バンザ~イ!!

 

ネイチャークラブ わか