田んぼには大きなおたまじゃくしが増えてきました。
田植えから4週間、草抜き1回目から2週間。この日は田んぼの学校の草抜き第2回目を行いました。
まずは、前回からの田んぼから今日までのお話を。
4週間もたつと、根っこがしっかりと活着して、ちょっとやそっと引っ張っただけでは抜けないほどになってきています。
イネがどのように分けつしているのか、田んぼに生える雑草と見分け方の話、そしてイネにやってくる害虫のお話も。
田んぼの生きものの観察もします。
この日はタニシも発見!
でも、田んぼの生きものは目に見える大きな生きものだけではありません。
袋で田んぼの水をすくって小さな生きものも観察します。
草引き前の準備運動も忘れずに!
普段とは慣れない場所で、いつもと違う体勢になるので、しっかりとストレッチ。
いよいよ草抜き!
田んぼに入るのは最後なので、みんなでしっかりと雑草を抜きます。
小さな雑草も根っこごと全部取るので、前回と同じように猫の手ローラー作戦です。
かき混ぜると、雑草がぷか~と浮いてきます。小さな雑草も見逃しません!
前回はなかった「藻」もたくさん!
藻は、雑草が大きくなるのを抑えてくれることもあるのですが、それと同時にイネの分けつも抑えてしまう可能性がある!ので、しっかりと取り除かないといけません。
草取り後は、おやつタイム♪
この日は、みんなでいちごと小夏のふりふりジュースを作りました◎
さわやかでおいし~い!
草抜きで疲れた体には嬉しいドリンクでしたね。
子どもたちのおかわりも続出でした!
田んぼのイネはどんどん青々としてきています。
これからの田んぼは、田んぼにたまったガスを抜くために、イネの根をより根付かせるために、「中干し」という田んぼのお水を全部抜く作業を約2週間後くらいに行います。
田んぼの学校*めぐちゃん