田んぼの学校 田植えをしました

新緑がきれいになってきたこの時期は、どの田んぼにも水が入り、苗が植わっている様子が見られるようになりましたね。

モクモクのごーひちごづくりを学ぶ、「田んぼの学校」でも先週末に田植えを行いました。

まずはお水を張った田んぼに「よーし入るぞー!」
前回は、まだ「田んぼ」ではなかったので、楽々~と歩くことが出来ましたが、
この日はそうはいきません!
「うゎ、足がとられる…」
「はまったー!」
などと騒ぎながらも、みんな泥の感触をしっかりと確かめ、楽しみます。

 

泥を楽しんだあとは、いよいよ田植え!
田んぼの学校の苗も、日に焼けたり、すずめにちょっぴり食べられたりと
いろいろありましたが、大きく育ちました◎

みんなでモミ蒔きをした4月14日から約1か月。
この1か月のお話をいながき農場長が詳しくお話します。

手植えで行う方法はさまざまありますが、
今年のモクモクの田んぼの学校はこれ!
苗を植える際のガイド線を、コロコロと転がしながらあとをつけていきます。

手前は線を引いた後。
奥はこれから引くところ。
一目瞭然ですね。

手植えでどこまで植えられるかな?
みんなで頑張るぞー!と気合を入れて、いざ!田植えです!!

もちろん子どもたちは、かえる・おたまじゃくしをはじめとした
田んぼの生きものとも触れ合いました*
この日は、ザリガニも発見!

午後からは、田植え機も登場!
キレイに、そして早く植えられていく田植え機に、大人も子どももビックリ!
文明の利器はすごいね~と、関心。

もちろん、田植え機にも乗りましたよ^^

その間に空いている人は、田植え機と並行して手植えの作業。
田植え機に負けるな!と、一生懸命です。

大人も子どももがんばったおかげで、無事に田植えができました!

「はじめての田植え、とてもおもしろかった!」
「頑張ってもやっぱりいがんでしまうのに、
横を見ると田植え機がキレイに植えていて「・・・」でした」

「大変でした。やっぱり田植え機はすごい!」
「昔の人は、どれくらい時間かかっていたの?」
「いろんな生きものがいて楽しかった。」
「疲れました…」
など、いろんな感想があがりました。

 

最後には、みんなで「もみもみフレッシュジュースづくり」♪

セミノールみかんで、かんぱ~い!
疲れた体も心もリフレッシュしました★

 

これからの田んぼの成長がますます楽しみになった一日。
これから毎日、苗は太陽の恵みを浴びて大きく、私たちスタッフは水管理などを頑張ります!
次回は、草引き1回目。
がんばるぞー!

 

田んぼの学校*めぐ