モクモクのいちごづくりを知ってもらおうと、今年から開講している「いちごの学校」。
先日、第2回目の学校がありました。
この日は、あいにくの雨☂
雨の時は、カビが増える危ない時なんだそう。
前回から、親株はどう変化したかな?
観察しに行くと…
「葉っぱが増えてるー!」
約2週間で、親株の葉っぱが増えました!
それだけではなく、葉っぱの色にも変化が。
新しく出てきている葉っぱは、キレイな黄緑色をしていますが、前回からある葉っぱは、濃いしっかりとした緑色になっています。
わかるかな?
そして、「あれ?なんか水玉みたいに、お水がついているよ~」
これは雨の日だからこそ見られるのだとか。
雨の日は、湿気などで水分が多くなるため、いちごの葉っぱが余分な水分を自分で外に出しているのです。
いちごの葉っぱってすごいんだね!
しっかりと観察したあとは、今日のお仕事。
「ランナー引き」を行いました。
ランナーというのは、いちごの株から伸びているツルのこと。
今、モクモクのいちごハウスではジャムやソースに加工するための
いちごを栽培しています。
品種は、冬からのものと同じ「さちのか」ですが、5月の連休を過ぎたあたりから、酸味が強くなってくるので、モクモクではこの時期のいちごはすべて加工用にします。
そのジャム用のいちごにしっかりと栄養がいくように、おいしくなるようにと、
必要のない新しい芽はとってしまうのです。
とっても大切な大事なお仕事です。
ポイントを教えてもらって、いざ頑張るぞー!
1家族1列は絶対!なんて言われたからみんな一生懸命。
でも終わってみると、「もっとしたかった!」「くせになるわぁ~」と意外と好評*
この日は、土曜日開催ということもあり、この日は4家族さんのみの参加だったのにも関わらず、カゴ5個分のたくさんランナーを採り、きれいになりました!
ジャム用のいちごって本当に酸っぱいの?
と、ジャム用いちごとそれをジャムにしたものの食べ比べもしましたよ。
いちごの甘みは?果肉の硬さは?ツヤは?香りは?と、観察をして、5感も使っての食べ比べ*
みんな口をそろえての「おいしい!^^」には
農場長の野口くんはニヤニヤしていましたよ。
さて次回は、「採苗」の回です。
次の学校までには少し日が空きます。
その間に、親株はどれくらい成長するかな?
楽しみにしていてください♪
いちごの学校*めぐ