冬限定週末の体験教室の
先週は、お味噌を仕込みました◎
今週は、第2弾!みんなでこんにゃくづくりをしましたよ。
モクモクのこんにゃく作りは、生芋からつくります。
こんにゃく芋はこんなゴツゴツしていますね。
皮をむいて柔らかく茹でたこんにゃくをミキサーにかけたり
しーっかりとかき混ぜたり
いろんな工程を経て、最後は成型します。
四角いものと、たまこんにゃくにしている人も♪
完成かと思いきや、成型したあとにもう一度湯がき、さらに水にさらし…
こんにゃく作りって、とっても長い時間がかかるんですね。
こんにゃく芋はそのままで食べると、とってもチクチクぴりぴり…
1mm角の小さなかけらでも、喉が大変なことになってしまいます。
なので、しっかりと灰汁抜きをすることも、おいしいこんにゃくを作るための大事な工程の1つなんです。
できたてのこんにゃくの試食もしました!
ん~おいしい^^
みんないい笑顔です。
刺身こんにゃくで楽しむなら作った日を含めて2日以内。
そのあとは、いろんな食べ方をしてみてください♪
雷こんにゃく、こんにゃくの甘辛煮、味噌田楽、白和え、おでんに入れたり、こんにゃくのステーキにしたり…
楽しみがいっぱいですね^^
明日のこんにゃくづくりも成功するといいな~。
ネイチャークラブ事務局*めぐ